スマホ版で現在確認されている不具合
- 回想再生時に本丸の一部が表示されてしまう。(修正済)
回想再生時に、一瞬本丸の一部が表示されてしまう不具合を確認しております。
回想の初回再生時のみ発生いたします。
刀帳から再生した場合は正常に再生されます。
2016年11月24日 アプリバージョン1.1.7 にて修正いたしました。
- 甲州金を購入したのに、付与されない。
現在、通信エラーなどの原因で、甲州金の付与が
一部正常に行われないケースがあることが、確認されております。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、甲州金を購入される際は、
必ず通信環境のよいところで、ご購入下さいますようお願い致します。
2016年3月31日 アプリバージョン1.0.4 にて一次修正を行いましたが
引き続き甲州金の不具合が発生される方は、画面下部の「お問い合わせ」から
下記の情報を添えてお問い合わせ下さいますようお願いいたします。
・購入履歴あるいはレシートメールのスクリーンショット
・問題の発生した詳細日時
・注文番号
・ご購入いただいたアイテム名および個数
・甲州金が反映されなかった正確な金額
こちらの情報を添えていただきますと、調査がスムーズに行えます。
大変お手数お掛け致しますが、お問い合わせ前に
上記情報をご確認下さいますようお願い致します。
- メンテナンスが終了したのに、プレイができない。
メンテナンス終了後は、一度アプリの再起動が必要となります。
一度アプリを完全に終了していただき、
再度起動することで正常に起動することができます。
なお、メンテナンス中の画面に更新ボタンをつける対応を予定しております。
- インストール及び起動ができない。
アプリをインストールしようとURLを踏んだのにアプリがインストール出来ない、
あるいはインストール後に起動してもプレイ出来ないという不具合を確認しております。
お使いの端末が
http://static.touken-ranbu.jp/sp/android/devicelist.html
に記載されているかをご確認お願い致します。
記載されていない端末につきましては動作の確認がおこなえていないため、
動作の保証はしておりません。申し訳ございませんがご理解のほどお願いいたします。
- 推奨端末なのに正常にプレイができない。
お手数お掛けしますが、画面下部にある「お問い合わせ」から
下記の情報を添えてお問い合わせ下さいますようお願い致します。
・発生状況
・お使いの機種、OSのバージョン
・通信回線
こちらの情報を添えていただきますと、調査がスムーズに行えます。
お問い合わせ前に、上記情報をご確認下さいますようお願いいたします。
極
- ログインしたら刀剣男士が修行に行きたいと言い出しました
「極(きわめ)」になるための条件を満たした際に発生します。
「極」になると戦闘に関する能力とランクが上昇し、戦闘を有利に行うことができるようになります。
- どのくらい待てば修行から帰ってきますか?
修行開始後、4日(96時間)後に帰還します。
また、1日(24時間)経過ごとに修行中の刀剣男士から報告の手紙が届きます。
- 一度、修行に行くのを中止したところ それ以降、修行が発生しません
修行に「いいえ」を選択した場合
それ以降は本丸ではなく錬結画面から修行に行かせることが可能です。
- Lvが十分に高いのに修行が発生しません
「極(きわめ)」になるための修行に行かせるには
下記の条件を満たす必要があります。
・ステージ6「池田屋の記憶」を全ステージクリアしている
・極が発生する刀剣男士が、必要なLvに達している
・「手紙一式」「旅装束」「旅道具」を所持している
・近侍になっておらず、遠征、手入、内番を行っていない
・他に修行に旅立っている刀剣男士がいない
ゲームにログインした際、上記の条件を満たすと発生します
なお、近侍に設定している、遠征・手入・内番を行っている刀剣男士は修行に旅立つことができません。
各行動を終了、または近侍から一旦外すことが必要となります。
- 修行に行った刀剣男士を操作することができなくなりました
修行に旅立っている刀剣男士は、刀装、馬、お守りの装備変更
遠征や手入、内番への参加を行うことができません。
なお、刀装、馬、お守りの装備につきましては、修行に旅立つ際に全て解除されます。
- 修行中の手紙を受け取るのを忘れてしまいました。
刀剣男士が修行中にログインせずに手紙を受け取らなかった場合、該当の刀剣男士の刀帳から手紙を確認することが可能です。
- 修行呼び戻し鳩とは何ですか?
刀剣男士の修行期間を短縮するアイテムです。
万屋で購入することができ、使用すると修行を一瞬で完了させることができます。
- 「手紙一式」「旅装束」「旅道具」はどこで入手できますか?
ステージ6-4の初回クリア報酬として「手紙一式」「旅装束」「旅道具」を1個ずつ獲得することができます。
以前に6-4をクリアし、「賜物・一」「賜物・二」「賜物・三」を獲得されている場合は
「手紙一式」「旅装束」「旅道具」に自動で交換が行われます。
また今後、任務やステージ7以降の初回クリア報酬、イベント報酬で獲得することができます。
- 極になると錬結や内番で上昇したパラメータはどうなりますか?
錬結や内番で上昇した各パラメータは、リセットされます。
- 極になったらLvが下がってしまいました
極となった刀剣男士はLv1から再出発となりますが、育成すると能力は上昇します。
なお、「極」になるために必要なLvを超えて入手した経験値は
「極」になった際にその差分が加算されます。
例:Lv60で「極」が発生する刀剣男士をLv99で「極」にした場合
差分のLv39分の経験値が加算されます。
- 「極」になるための修行は全ての刀剣男士で発生しますか?
一部の刀剣男士が発生いたします。
今後、「極」となれる刀剣男士は随時追加されます。
「極」が発生する刀剣男士の一覧につきましては
遊び方 → 3.刀剣男士とは? → 極(きわめ)
の
「極が発生する刀剣男士一覧」をご確認ください。
- 「極」で「特」は発生しますか?
「極」では「特」へのランクアップは発生しません。
- 「極」の最高Lvはいくつですか?
「極」の最高LvはLv99です。
刀剣
- 刀剣男士はどうやって「保護」できるの?
「結成」画面から保護したい刀剣男士の「入替」ボタンを選択すると、
刀剣男士の左側に鍵のボタンが表示されます。
そちらをクリックすると刀剣男士の保護が行えます。
- 「戦績」の【刀剣収集】の数字は何を意味しているの?
【刀剣収集】は『取得したことがある刀剣の種類』/『刀剣の種類』を表しています。
- 刀剣男士を錬結の素材に使用できない、刀解できない。
部隊に編成されている刀剣男士や、部隊編成に入れていなくても内番中の刀剣男士は
錬結の素材に使用できず、刀解もできません。
また「手入」、「保護」状態の刀剣男士につきましても同様です。
- 刀剣がレベル20になったのにランクアップしない。
「特」へのランクアップはレベル20固定ではなく、
それ以外のレベルでランクアップをする刀剣もございます。
- 結成画面などで表示される桜にはどんな意味がありますか?
結成画面で刀剣男士と共に表示される花びらには以下の様な意味があります。
・刀剣男士よりも手前で、アニメーションする桜
→戦闘意欲が高まっている証拠で、普段以上の力を発揮します。
・刀剣男士の後ろで、背景として書かれる花びら
→刀剣男士がランクアップし、「特」がつくと背景に花びらが付きます。
- 小夜左文字がランクアップしない。「特」がつかない。
小夜左文字は背中の笠により背景が隠されており、
ランクアップ後の桜を見れなくなっております。
ランクアップしているかどうか確認は、結成画面の刀剣の装備などで確認することができます。
- 資源は十分に足りているのに鍛刀ができない
鍛刀を行うためには十分な資源とともに、依頼札が必要となります。
なお、依頼札と手伝い札とは異なるものとなりますのでご注意下さい。
依頼札の所持数は鍛刀画面右上にて確認することができます。
依頼札につきましてはステージの特定のマス、日課の報酬、
万屋での購入等の方法で入手が可能です。
- 「鍛刀」での資源配合を1単位で行いたい。
鍛刀画面の投入資源の数字の上下にあります緑色の▲▼を押すことで、
資源の量を1単位で指定する事が可能です。
- 出陣で手に入れたはずの刀剣がなかった。
所持刀剣の数が最大数の時に出陣で刀剣男士を入手しますと
入手した刀剣男士は受取箱へおくられます。
お手数ですが上記の理由で受取箱に送られていないかご確認をお願い致します。
なお、初めて入手した刀剣男士が所持数制限により受取箱に送られた場合
刀帳に記載されるのは受取箱から、自身の所持枠へと受け取ったタイミングとなります。
また、200件よりも多くの品が受取箱にたまっている場合
201件目以上の古い品はページに表示されませんので
予め200件未満のアイテムを受取箱から取り出す等の整理をお願い致します。
- 刀帳に記載されているのに所持刀剣が見つからない。
一度入手し刀帳に登録された内容は、
以降、破壊や錬結などの理由で刀剣男士を失っても
刀帳の記載が消えて見れなくなることはございません。
逆に刀帳に記載されていても、現在所持していない刀剣男士は
部隊に配属させたりすることはできませんのでご了承下さい。
刀装
- 刀装を作ったのに装備できない。
刀剣によって装備できる刀装が異なります。
「結成」→「装備」画面の「装備可能刀装」でご確認ください。
- 出陣の後や手入れの後に「刀装」が消えてしまう。
「刀装」には刀剣男士のように生存力があり、
戦闘中に攻撃を受け生存力が「0」になってしまうと消滅してしまいます。
- 「刀装作成」のボタンを押すことができなくなった。
刀装の所持数上限となっている可能性がございます。
なお、戦績より刀装所持可能数が確認できます。
戦闘
- 戦闘結果の勝利判定はどのような基準で決まるのでしょうか?

以下の基準で戦闘結果の勝利判定が決まります
完全勝利S …自部隊および刀装にダメージがない状態で敵部隊を全滅させる
勝利A …戦線崩壊した刀剣男士が1振以下の状態で敵部隊を全滅させる
勝利B …戦線崩壊した刀剣男士が2振の状態で敵部隊の半数以上を撃破する
勝利C …戦線崩壊した刀剣男士が3振以上いるか、敵部隊の半数が残っている状態で
敵部隊より多くダメージを与えて戦闘を終了する
敗北 …与えたダメージが敵部隊より少ない状態で戦闘を終了する
あるいは自部隊が全滅する
- 合戦場へ出陣して勝利したのに入手経験値が0で資源や刀剣が入手できない。[2015年8月11日更新]
合戦場には制限Lvがあり、それを超えた部隊の場合
得られる経験値が無くなり、資源や刀剣を入手することができなくなります。
入手経験値が得られなくなったら別の合戦場に変更するか、部隊構成を見直してみましょう。
- 敵よりも軽傷で戦闘が終わったのに敗北判定になるのはなぜ?
戦闘中に画面外まで押し出された刀剣男士は
「生存力」が残っていても「行動不能」となり攻撃できません。
それにより生存力や刀装が残っていても敗北になることがございます。
- サイコロが特定のマスばかり出てしまう。
サイコロの出目は確率によって決定されております。
合戦場へ送り込む刀剣男士たちの種類によって、
ボスにたどり着きやすくなることもございます。
- 戦闘で布陣選択後、戦闘結果が決まる前にゲームを強制終了したが戦闘を行っていないのに刀剣がダメージを受けていた。
布陣選択後、戦闘は自動で処理されます。
強制終了をしたとしても、戦闘は行われ、戦闘結果が反映された状態で
本丸に戻ることになります。
- 「遠征」「演練」で刀装を装備しているのに兵力が「0」となっている。
現在「遠征」および「演練」での演練相手の兵力が0と表示されております。
なお、兵力につきましては遠征の成功条件とは関係ございません。
演練におきましては演練相手の兵力は装備している通りに機能しております。
- 刀装がついているのに刀剣がダメージを受けました。
槍での攻撃や、槍以外からの攻撃の場合でも条件によっては
刀装を所持していても刀剣にダメージが及ぶ場合がございます。
- 演練でリストに載っていた部隊構成と実際の戦闘とで構成が異なっていた。
演練の対戦相手の構成につきましては、相手が部隊編成を更新したタイミングによっては
リストに表示されているものと異なる部隊構成となっている場合がございます。
- 演練相手のリストが更新されるタイミングはいつですか?
演練の対戦相手のリストは毎日、午前3:00、午後3:00の2回更新されます。
- 戦闘後、生き残っていたはずの刀装の数と、結果の兵力の数が合わない。
戦闘中倒された刀剣が所持していた刀装は、
戦闘結果では0としてカウントされます。
- 第一部隊所属の刀剣の生存が減っている時に演練の対戦相手となった場合、生存が減った状態で戦闘をすることになるの?
演練の対戦相手は生存が全快の状態で演練を開始します。
しかし、挑戦する側が生存が減った状態で挑戦をした場合、
生存が減った状態での戦闘開始となりますのでご注意下さい。
- 真剣必殺による反撃で大太刀なのに一つの敵に対してしか攻撃しませんでした
真剣必殺時により発動する反撃は攻撃してきた相手のみが対象となります。
- 戦闘で刀剣男士が攻撃する順番が機動力の順ではありませんでした。
戦闘で攻撃をする順番につきましては
機動力が大きな基準となりますが
様々な条件が加味された結果となります。
ご了承下さいますようお願い致します。
- 戦闘後に生存が回復していたことがありました。レベルアップすると回復するのでしょうか?
刀剣男士は戦闘でレベルアップしても生存は回復しません。
しかし、【特】にランクアップした場合は生存が回復します。
- 戦闘結果で表示される戦果のゲージは、どのような情報をゲージにしたものですか
戦闘中に受けた(与えた)ダメージ量がゲージとして表示されます。
部隊戦果のゲージが多い方が戦闘に勝利します。
例外としてゲージの表示にかかわらず、一騎打ちが発生した場合は、その結果により勝敗が決まります。
検非違使
- 検非違使のマークは一度ついたら消えないのですか?
一度ついた検非違使出現のマークが消えることはございません。
また「維新の記憶」の「函館」には検非違使は出現しません。
- 検非違使のイベントはいつ終わるのですか?
検非違使の出現は期間限定ではなく、通常の仕様として今後も出現いたします。
- 検非違使に遭遇したら必ず戦闘しないといけないのですか?可否はできないのですか?
検非違使が出現した場合、必ず戦闘となります。
- 検非違使のマークは全ての合戦場に出るのですか?
検非違使マークは「維新の記憶」の函館地域以外、全ての合戦場で出現します。
任務
- 「任務」の日課は何時にリセットされるの?
毎日午前5:00にリセットされます。
その他
- 「内番」に参加出来ない刀剣がいる。
他の内番に別の同名刀剣が参加している場合は、
内番に参加することができません。
- 「景趣」から「所持道具に移動して小判箱を開いてください」と出るのに「所持道具」の中に小判箱が見当たらない。
小判箱を入手していない場合、所持道具の中に小判箱は入っておりません。
小判箱を入手しているのに見当たらない場合は
所持道具の2ページ目以降に入っている場合がありますのでご確認ください。
- 依頼札を入手したが所持道具に表示されない。
依頼札の所持数は鍛刀画面にて確認することができます。
万屋の所持道具では表示されませんのでご注意ください。
- 資材の所持数が戦績に記載されている上限を超えた。
戦績に記載された【資源保有最大値】は
時間により自然回復する上限値となっており、
任務や出陣で入手した資材、万屋で購入した資材は
【資源保有最大値】を超えて所持することができます。
- 「受取箱」の受け取り日時が30日ずれている。[2015年8月11日更新]
受取箱に記載されている日時は「受取期限」です。
付与されてから30日後の、受取箱で保管できる最終日時を表示しております。
受取期限を過ぎますと付与された品は消滅しますのでご注意ください。
なお、「受取履歴」に表示されている期間につきましても、30日間となっております。
- 「受取箱」内の刀剣で、受取期限が過ぎていないはずなのに消えた。
受取箱に表示される品は、
新しいものから順に最大200件までが表示されます。
201件以降の品はページから表示されなくなります。
なお、表示されている200件までの品を取り出すことで
201件以降の品が見えるようになりますので
受け取り期限が切れる前に取得をお願い致します。
- プレイヤーメッセージ欄のコメントが消えたり、審神者の名前が変化した。
プレイヤーメッセージ欄に入力をしたコメントや、審神者の名前は、
後日、適切な名前かどうかのチェックが行われます。
このチェックで公序良俗に反するなどの理由で不適切と判断されました場合は
プレイヤーメッセージ欄に入力したテキストは消去を行い、
審神者の名前は、DMMのオンラインゲームにプロフィールとして登録されている
ニックネームへと変更させて頂いております。
なお、このチェックは即座に行われないため
あとから名前が変化していたことに気付く場合もございますので
ご了承くださいますようお願い致します。
上記以外でテキストが文字化けをしているなどの症状が
発生している場合につきましては
修正を行わせていただきますので誠にお手数ですが、
・ご利用のOS
・ご利用のブラウザ
・入力したテキストの内容/登録した名前
をお書き添えの上、サポートまでご連絡下さいますようお願い致します。
- 事前登録特典はどこでもらえるの?
「本丸」の右上にある受信箱(メールのアイコンが表示されています)の中に
事前登録特典の「御札」と「お守り」が届いていますのでそちらからお受け取りください。